忍者ブログ

東京理科大学 学食研究会

理科大野田校舎の学食を中心に制覇しようとたくらむブログ。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近のお気に入り学食はやはりコミュニケーション棟の松田です。
今回もここ、コミュニケーション棟よりお届けします。



今回は本日のランチではなく、和麺フェアー。
『チキンカツどんおろしソース&ざるそば』 400円。

カツどんから食す。
というか、写真を見てわかるとおり、ご飯が多い。カツが小さい(笑)
おろしソースの味は皆無。 
カツが揚げたてだったのだけが救い。
★★☆☆☆

続いて蕎麦。
そばは茹でたて。食券を出してから2分ほど待たされるのじゃ。
早速食す。
少々固麺だが、いける。
そばつゆも程よいこさ。 わさび、ねぎがつくのもありがたい。
欲を言うなら、山芋と天かすも欲しいところだ。
まぁ、学校の学食にそこまで求めるのは酷か。
★★★☆☆


コミュニケーション棟は今、ロースかつフェアを開催していていろんなメニューにカツが付いてます。
カツ好きの人は足を運んでみては?
カナル会館では冷やし坦々麺が季節限定ではじまりました。
そこのレビューは坦々麺マスターの濱田にまかせたぜ(笑)
PR
ややひさしぶりの更新の遠藤です(^_^;)


金曜日にはじめて弁当屋に行ってきました。まずはから揚げ弁当からいってみよう!

この日は松田の持ってきたシートを使って芝生でたべました。外で食べるにはまさにぴったりの天気!?でさっそくランチタイム。

あれ?意外にシートせまい・・・。まぁ気にしない、気にしない(笑)
そして弁当を食べながらみんなでありたちと壮絶なバトルを繰り広げていました。

でもたまには外で食べるのもいいもんですね~(^-^)
またやろう!

肝心の弁当の味はというとおかずの種類、味もなかなかでした。から揚げはもちろんあのタケノコはいけました。
値段も350円とお手頃です。ぜひお試しを!!

個人的な評価★★★★☆
 

今日の昼食は生協で「やわらか卵のシフォンケーキ」をチョイス
濱田は蒸しケーキ系のパンがもの凄く好きなのです
絶対うまいねこれはと思いつつ、封を開けてみる。やっぱりうまいね。
味は卵のシフォンケーキというだけあって、シンプルな卵味。
シンプルイズザベスト!!!
濱田をうならせる納得のお味でした・・・
味の評価は★★★★
学食研究会創設者なのに、学食利用回数が1番少ない松田です。

本日は、コミュニケーション棟からお届けします。



コミュニケーション棟といえば、本日のランチやらアラカルトやらツーオーダーアラカルトやら、いろいろあるねー。
最近は和麺フェアーと題していろんな和麺が増量で提供されているわけですよ。
あえてそれを食わないことが男ですな~。




今回の本日のランチ(いわゆる日替わり定食)は「北海道コロッケカレー&シーザーサラダ」です。
価格は400円。 基本、本日のランチは400円だぜ。

コロッケカレーは、まぁごく普通のコロッケカレー。
北海道コロッケが普通のコロッケと何が違うのだろうか… まぁ、ジャガイモなのだろうが…
カレーはポークカレーです。 中辛かな? 福神漬けもフツ―。

シーザーサラダは、温泉卵と、シーザードレッシングがなかなかマッチしていてGOOD!
カレー類にはほぼ毎日、このシーザーサラダがつくから、今後も安定してもらいたい。

[総評]

北海道コロッケカレーはルーの増量が望ましい。
コロッケは揚げたてならなお良し。

シーザーサラダはこのままの味を維持してもらいたい。


そんな感じでした。

最近、コミュニケーション棟マニアになりそうです。
まぁ、たまに地雷なメニューがあるけどね(笑)
次は第三食堂か、みなも食堂か…
学食研の躍進は止まらない!!!

今回は生協のレギュラー商品ピリ辛ソーセージデニッシュ!
いつも生協でパン買うときは大体買います。
デニッシュ生地に一本のソーセージそしてそこにかけられた絶妙のバランスの粒マスタード。
食べた時のデニッシュ特有のあの歯ごたえ、ソーセージとマスタードのコラボ。
お値段はちょうどいい110円
是非ご賞味あれ
味の評価は★★★★
カウンター

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール
HN:
遠藤 濱田 松田
性別:
非公開

最新コメント
[06/23 松田]

ブログ内検索

フリーエリア

最新TB

バーコード
アクセス解析
Copyright ©  -- 東京理科大学 学食研究会 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ